完全食beaumitってどうなの?評判と栄養面を解説!

完全食beaumitを試してみたいけど、栄養面や味はどうなのかと気になっていませんか?

手軽に利用できる完全食ですが、似た商品が多くて、どれが自分に合っているのか分かりにくいですよね。そこで今回は、完全食beaumitの評判や栄養面を他の商品と比較しながら紹介します。完全食を摂り入れる際の注意点も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

完全食beaumitとは

どんな会社が作っているのか

完全食beaumitは「株式会社和漢」が販売しています。漢方を使った健康食品、自然派成分で優しく肌ケアを叶えるスキンケア、ペットを同じ家族として健やかな生活ができるようにする商品やサービスを生み出す事業を行っています。

2018年に設立された会社で、創業7年目で年商44億円、2024年の健康食品通販増収率ランキングで九州1位に選出されました。若者に積極的に権限を与えて、急成長している会社です。

商品コンセプトは「毎日頑張る全ての人」にむけて

ダイエットしている人はもちろん、頑張っている全ての人に向けて、手軽に良質な栄養を摂ってほしいという思いから開発された完全食プロテインです。

  • 食事を作る暇がなく、外食やコンビニで済ませてしまう人
  • 日々の食事では栄養が足りてない気がする人
  • ダイエットを頑張りたいけど、食事制限が難しい人

粉末を水などの液体に溶かすだけで、普段の食事では不足しやすい栄養素を手軽に摂り入れることができます。

ソイプロテイン100%なので、一般的なホエイプロテインより体内への吸収がゆっくりです。そのため、ダイエット時の置き換えに向いています。低カロリーで太る栄養素は取り除き、ダイエットに必要な栄養素はしっかり補うことができます。

1食あたりの栄養はどれくらい足りるのか?

完全食は1日の1/3の栄養が摂取できる商品ですが、あえて少なく設定されている栄養素もあります。また、商品によって各々の含有量は全く異なります。

beaumitの1食40gの栄養素と栄養素等表示基準値(18歳以上基準熱量2200kcal)に対する割合を表にしました。1日の基準値と比較しているので、33%以上が1食分を満たしていることになります。

1食あたりの栄養量(リッチチョコレート)完全食beaumit栄養素等表示基準値に対する割合(18歳以上 基準熱量2200kcal)
エネルギー(カロリー)140kcal6.36%
タンパク質23.88g29%
脂質1.28g2%
炭水化物8.40g3%
食物繊維6.07g32%
ビタミンA462μg60%
ビタミンD3.03μg55%
ビタミンE3.15mg50%
ビタミンB10.66mg55%
ビタミンB20.7mg50%
ナイアシン6.5mg50%
ビタミンB60.7mg54%
ビタミンB121.44μg60%
葉酸132μg55%
パントテン酸2.88mg60%
ビタミンC55mg55%
ビオチン30.00μg60%
ビタミンK54.80μg
カリウム536.60mg
カルシウム519.57mg76%
リン267.72mg
マグネシウム121.34mg38%
10mg147%
亜鉛3.80mg43%
0.40mg
セレン12.00μg
マンガン1.94mg
モリブデン9.60μg
クロム5.00μg
ヨウ素85.00μg

① 1食分としては足りない栄養素(脂質、炭水化物)

エネルギー、脂質、炭水化物の割合は一桁なので、1食分としては全然足りていません。牛乳や豆乳に溶かして飲む場合は、栄養価が変わりますが、水に溶かして飲む場合、1食分として足りていない栄養素があることが分かります。これらの栄養素は、通常の食事で過剰となる場合が多いので、あえて少なく設定されています。

② 1日分の必要量が摂れる栄養素(鉄)

割合が多い栄養素としては、鉄が147%と1日の必要量も超えています。18歳以上の男性では、1日の推奨量は7.5㎎。月経のある女性では10.5㎎です。過剰摂取をすると便秘や吐き気などの症状が現れる場合があるので、他の食事やサプリと併用して摂取する場合には、注意が必要です。

③ 1日の2/3が摂れる栄養素(カルシウム)

カルシウムは、76%なので、1食で1日の推奨量の半分以上を摂取することができます。牛乳で割るとさらに割合が上がります。

カルシウムは一度にたくさん摂取しても体に蓄積されませんが、血液中のカルシウム濃度が高くなったり、尿中に過剰に排出されることにより腎臓や尿路に結石が形成されることがあります。こちらも過剰摂取にならないよう、他の食事での配慮が必要です。

栄養機能食品とは?

栄養機能食品とは、特定の栄養成分の補給を目的とした食品です。国が定めた基準を満たす栄養成分について、栄養機能をパッケージに表示することができます。

完全食beaumitは、8つの栄養素で機能表示されています。ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸、鉄、カルシウム、亜鉛、ビオチンです。ちなみに、似たタイプの商品「完全食TOKYO」はビオチンの1つのみです。

美に特化した成分配合

完全食beaumitは、美容成分が配合されているのが特徴です。ダイエットをしていると、栄養不足のために肌荒れや貧血、便秘になることがあります。それを予防できるのは嬉しいですね。配合されている美容成分の特徴をまとめました。

美容成分特徴期待できる効果
乳酸菌糖を分解して乳酸を作る善玉菌の総称腸内環境改善 免疫力アップ 美肌効果 メンタルケア
セラミド肌のバリア機能をサポート肌の水分保持 外的刺激から守る
ナイアシンエネルギー代謝や皮膚・粘膜の健康維持に関わる栄養素肌の健康維持 血行促進 抗酸化作用
持続型ビタミンCコラーゲンの合成をサポートシミやそばかすの予防 抗酸化作用
プラセンタ哺乳類の胎盤から抽出された成分美白や保湿 ターンオーバーの正常化 くすみや肌荒れ改善
MCTパウダー中鎖脂肪酸を主成分。消化吸収が早く、すぐにエネルギーになる脂肪燃焼のサポート 脳の活性化 美容サポート
ヒアルロン酸高い保湿力を持つ美容成分肌のうるおいをキープ 乾燥小じわ対策

9つのフリーを実現

毎日飲むものなので、添加物はできるだけ避けたいですよね。完全食beaumitは安心・安全できる国内製造で、9つのフリーを実現しています。

  1. 人工甘味料
  2. 合成着色料
  3. 保存料
  4. アスパルテーム
  5. グルテン
  6. 増粘剤
  7. 酸化防止剤
  8. 防カビ剤
  9. pH調整剤

評判はどう?

良い口コミ

  • 自然な甘さで飲みやすい
  • どの味も美味しい
  • タンパク質が豊富で栄養バランスが良い
  • 腹持ちがよい

悪い口コミ

  • 粉っぽい
  • 独特の後味がする
  • コスパが悪い
  • ダマが残る

全体的に良い口コミが多いですが、コスト面や粉っぽさなどのテクスチャーは他のドリンクタイプの完全栄養食と同じように悪い口コミも少なからずありました。SNSの口コミにもありましたが、規定の4杯入れたらかなりドロッとした感じがあり、私も飲みにくいと感じました。

実際に試飲した私の感想

完全食beaumitの抹茶ラテを実際に試飲してみました。味が分かりやすいように水に溶かしたところ、ダマにはならずすぐに溶けました。粉末の完全食を何種類か試してきましたが、一番さらさらしている印象です。ただ、すぐに混ぜないとダマとなり溶け残りました。

肝心の味は?「大豆の味が濃く抹茶の味が薄い」というのが本音です。後味は独特でした。どろっとしているので、飲みごたえがあり、腹持ちも良かったです。牛乳や豆乳に溶かす方が飲みやすくなり、味に慣れれば、継続できる気はします。

他の完全食と比較(完全食TOKYO・完全食uFit)

粉末を溶かして飲むドリンクタイプの完全食はたくさんあり、どれを選んでよいか悩みますよね?beaumitと似たような女性向けの完全食2つを栄養・コスト・味について比較してみました。栄養面は、beaumitの特徴がわかる栄養素を抜粋しました。

① 栄養面

完全食beaumit(リッチチョコレート)完全食TOKYO(チョコレート)完全食uFit(抹茶)
エネルギー(kcal)140142198
タンパク質(g)242412.7
脂質(g)1.21.85.6
炭水化物(g)8.413.626
食物繊維(g)6.078.57.2
カルシウム(mg)520370254
鉄(mg)10.03.82.5

表から完全食beaumitと完全食TOKYOはエネルギー、タンパク質、脂質の量はほぼ変わりませんが、完全食uFitはエネルギーと脂質は多く、タンパク質が少ないことがわかります。また炭水化物はbeaumitが一番少ないです。このことから、beaumitは3つの中で一番ダイエット中の方におすすめと言えますね。

カルシウムと鉄は、beaumitが一番多く含まれています。これらの栄養素は日本人に不足しがちです。カルシウムは牛乳などの乳製品を積極的に食べれば摂取できますが、その場合は脂質の摂取量も増えてしまう場合が多いです。脂質を抑えながらカルシウムが摂れるのは魅力的です。

鉄は意識してもなかなか摂りにくいと思います。beaumit1食で1日分の鉄が摂取できるので、他の食事で意識する必要がなくなります。ただし、鉄が含まれるサプリとの併用は過剰摂取の恐れがあるので、十分気を付けてください。

② コスト面

1食のコストをセールや定期購入ではない場合の価格で比較してみました。公式サイトよりもAmazonなどのECモールの方が安いので、Amazonの通常価格で計算しました。

完全食beaumit完全食TOKYO完全食uFit
1食あたりの価格332円316円398円
1日1食置き換え(30日)の価格9,960円9,480円11,940円
1袋あたりの価格4,980円5,380円3,980円
1袋の内容量600g765g500g
1食の量40g45g50g

完全食uFitが1食あたり一番高いですが、3つとも300~400円ほどです。タイムセールなどでは300円を切ることがあるので、気に入った商品が決まれば、セール時に買いだめするといいでしょう。ただし、同じ商品でも味によって好みがわかれると思うので、試していない商品をたくさん購入するのは危険です。私は安さにつられて失敗したことがあります。

③ 味

フレーバーの種類の数で比較してみました。

完全食beaumit完全食TOKYO完全食uFit
フレーバーの種類(2025年7月現在)リッチチョコレート 抹茶ラテ バナナチョコレート バナナ 抹茶 リッチキャラメル いちごみるくココア ほうじ茶 抹茶 黒糖きなこ

フレーバーの種類が多いと、飽きにくく継続しやすいですね。ただし、同じ商品でもフレーバーによって好き嫌いが分かれたり、粉っぽさやとろみ具合は好みがあると思うので、どれがオススメかは一概にお伝えできません。商品によっては、小袋で売っているので、試してみるのもありです。

まず試しに選ぶのであれば、普段の飲み物としてよく利用するものを選ぶとよいでしょう。チョコレートやココア、抹茶を飲み慣れている人はそれに近いものを。スムージーやフルーツジュースをよく飲む人は、バナナやいちごみるくが良いかもしれません。

コーヒーやココア、抹茶ラテをよく飲む私は、バナナ味は苦手でした。せっかく購入した大袋を捨てるのはもったいないので、コーヒーベースを混ぜると飲むことができました。失敗したと感じたら、アレンジしてみてください。

完全食beaumitの注意点

完全食beaumitを継続する場合、注意しなければいけないことがあります。

  • 食事の完全代替ではない
  • 好みに合わないことがある
  • アレルギーや体質に合わないことがある
  • 価格がやや高め

① 食事の完全代替ではない

完全食ですが、それだけを食べ続けると不足する栄養があります。エネルギーや脂質はあえて低く設定されているので、完全食の置き換えは1日1回程度にし、不足しないように気をつけましょう。

② 好みに合わないことがある

商品によって味やとろみ具合は全く異なります。口コミを参考にしても好みに合わない場合は、牛乳や豆乳など溶かす液体を変えたり、コーヒーベースや氷を入れてシェイクしたりして、アレンジを楽しんでみてください。

③ アレルギーや体質に合わないことがある

完全食beaumitは大豆が主原料です。大豆アレルギーの人はもちろんNGです。また、食物繊維が多く含まれているので、お腹が緩くなることもあります。摂取後の体調の変化を気にかけてください。もともとお腹が緩い人は、毎日ではなく1日置きなど、少ない頻度から試してみましょう。

【おすすめの飲み方】

水に溶かすと独特の味が強調されて飲みにくい。しかし、牛乳300mlだとカロリーや脂質が多くなってしまう場合、「水150ml+牛乳や豆乳を150ml」に混ぜて飲むと両方の良いとこどりができます。液体を減らしてしまうとどろっとした食感になるので、この半々混ぜがおすすめです。

④ 価格がやや高め

1袋は15食分なので、通常購入すると1食あたり332円です。コンビニでお弁当を買うよりは安いですが、ごはんだけ、パンだけで済ませている人にとっては高めに感じるかもしれません。

どこで買うのがお得か

公式サイトよりもAmazonなどのネット販売のほうがお得になることが多いです。beaumit公式サイトでの販売はリッチチョコレート味だけです。定期購入はなく、2025年7月現在5980円でAmazonの通常購入よりも高いです。

一番のねらい目は、Amazonや楽天のセールで、定期購入することです。1袋4021円まで下がっていたことがあるので、急ぎでなければセールを狙ってみるのもよいでしょう。

私は、数種類のフレーバーをセール期間中に購入して、ストックしています。日持ちするので、非常食としても利用できます。

まとめ

今回は、完全食beaumitの特徴と利用する際の注意点をお伝えしました。カロリーや脂質が低く、8つの栄養素で栄養機能が表示されています。とくに鉄とカルシウムが豊富に含まれているので、女性に起こりやすい貧血や骨粗しょう症の予防につながります。

どの完全食にも言えることですが、食事の置き換えとして作られていますが、それだけで生活すると不足する栄養素があります。また、サプリなどと一緒に摂取すると、過剰摂取の恐れもあります。

過剰摂取しても吸収されず排出される栄養素は良いですが、身体に悪影響を及ぼす栄養素もあるので気を付けてください。

完全食beaumitは、1日1食の置き換えで、通常の食事で摂りにくい栄養素がしっかり摂れます。少しクセはありますが、甘さ控えめで飲みやすくなっているので、継続して健康な体を維持してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都内在住の管理栄養士。管理栄養士歴17年。大学卒業後、病院や高齢者施設にて、献立作成・衛生管理・調理業務をしていました。社員食堂での健康セミナーや企業内保育園での食育活動の経験もあります。
現在は二児の母として、子育てを楽しみながらWebライターや料理撮影、レシピ開発をしています。

目次