人気の完全食「ベースブレッド」。試したいけどおいしいのか不安。どの味を選べばいいのか分からない。などと迷っていませんか?
今回は、ベースブレッドの新商品「リッチ」を含む全8種類の口コミをご紹介します!フレーバー選びで失敗したくない方にオススメの内容です。また悪い口コミやデメリットも隠さずお伝えしますので、リアルな評判が気になる方はぜひ最後までお読みください。
【口コミ・評判】BASE BREAD(ベースブレッド)全種類
ベースブレッドは現在8種類あります。たくさんあってどれを買えば良いか迷ってしまいますよね。
ベースブレッドのラインナップ
- リッチ
- ミニ食パンプレーン
- ミニ食パンレーズン
- プレーン
- チョコレート
- メープル
- シナモン
- カレー
今回は全8種類について、それぞれどんな特徴があるのか、実際に食べた口コミや評判を調査しました。
リッチ【2023年NEW!】
2023年に新しく出たリッチ味。やわらかく甘みもあるのが特徴です。
良い口コミ | 悪い口コミ |
・柔らかくておいしい ・まろやかな口当たり ・甘みがある ・ボソボソした食感が無くなっている ・プレーンより大きくてバンズとして使える ・癖がなくて食べやすい | ・食感はもしゃもしゃ ・焼いて食べた方がおいしい ・おかずに合うのはプレーンの方 |
いままでのベースブレッドと異なり「生地のやわらかさ」が高評価でした。ベースブレッドリッチの生地は、全粒粉のほかに小麦粉と大豆粉なども混ぜ合わせて作られているので、全粒粉だけで作られた他のフレーバーと比べて、ふわふわしていてもっちり感が楽しめます。
全粒粉特有のパサパサとした食感が苦手な方、小麦粉メインのやわらかいパンが好きな方におススメです。小麦粉配合でも糖質は変わらず30%OFFなので、糖質を控えたい方も安心して食べられますよ。
ミニ食パンプレーン
手のひらサイズのプレーンはアレンジに最適な食パンタイプ。トーストしてお好みのジャムを塗ったり、サンドウィッチにしたり、いろんなアレンジが楽しめます。
良いコメント
悪い口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
・おかずと合わせやすい ・そのままでもしっとりしてる ・麦食パンみたい | ・あんまり美味しくない ・匂いが苦手 |
おかずと合わせやすいとの意見がありました。一般的な食パンと同じような食シーンで食べられるので朝食の主食にピッタリです。タンパク質も豊富なので子どもの偏食に困っている方にもおススメですよ。合成保存料や合成着色料フリーで安心して与えられますね。
レーズン
プレーンと同様、食パンの形をしたレーズンは、みずみずしいドライレーズンが入っていて味がしっかりしているのが特徴。
良い口コミ | 悪い口コミ |
・濃厚なパンの味 ・レーズンと食パンの相性抜群 ・美味しかったから鬼リピ確定 ・パン生地もっちりで美味しい ・生地がしっとりしている ・そのまま食べても美味しい ・レーズンたくさん入ってる | ・焼いた方がおいしいかも ・ちょっと苦手めの濃さ |
レーズン好きにはたまらない!との意見が多数。パン生地がもちもち、しっとりしていて味も濃いとの高評価でした。レーズン果肉もたくさん入っているのもうれしいポイントです。
レーズンもたっぷり入っていて、1袋あたり鉄分が2gとれます。貧血が気になる女性にオススメですよ。
プレーン
丸い形のプレーンは、半分に切ってハンバーガーのバンズとしても活用できる優れものです。実際にアレンジして食べている人がたくさんいますよ。
良い口コミ | 悪い口コミ |
・1番おいしい ・おかずとの相性が良い ・ジャム使わせて塗って食べるのおいしい ・リニューアルしてモチモチになってる ・ほんのり甘い | ・ボソボソした食感 ・アルコールみたいな独特な臭いがする ・漢方のような味がする |
酷評が目立つプレーンですが、2023年にリニューアルして改良された後は「おいしくなった」とのコメントが多数!全粒粉パン(ブランパン)が好きな方にはオススメとのコメントも多くみられました。糖質オフ系のパンは全粒粉が使われている商品が多いので、これらのパンを食べ慣れていれば問題なく食べれますね。
また甘さも控えめなので、おかずとの相性が良いのもうれしいポイントです。
チョコレート
菓子パンのようにチョコが折りこまれている見た目の華やかなマーブル状のチョコレート。
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
・もちもち食感 ・普通のパンとして美味しく食べれる ・チアシードがプチプチしていておいしい ・少しあたためたらおいしい | ・独特な風味 ・思ってたほどチョコ感が弱い |
もちもちとした生地とチアシード入りで食感にアクセントがあり食べ応えがあると高評価。
またそのままでもおいしいけれど、レンジで少し温めることでよりチョコの風味が増してさらにおいしさがアップするようです。
チョコ感たっぷりの菓子パンまでは行かずとも、チョコを控えているダイエット中にうれしいチョコの甘味が楽しめる一品です。
メープル
メープル味は片手で食べやすいスティックタイプ。1袋に2個入っていて小腹満たしにぴったり。
良いコメント
悪いコメント
良い口コミ | 悪い口コミ |
・しっとりしている ・もちもち ・甘みが強い | ・生焼けみたいなテクスチャー ・プチプチ食感 |
メープルは糖質オフにも関わらず、もちもち・しっとりとした食感が特徴。水分感が少ないパンが好きな方には少し苦手に感じる方もいました。
また原材料にもメープルフラワーペーストがたっぷり使われています。袋を開けた瞬間に甘いメープルの香りがふわっと広がるので、甘いパンが好きな方にオススメですよ。
シナモン
シナモンもメープル同様片手で食べやすいスティックタイプ。改良を重ねてやわもち食感にリニューアルされていました。
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
・もっちり食感 ・パサパサしてない ・甘さほどほど ・シナモンの香りがふわっと感じる ・甘い香り | ・香りがすごい ・香料がきつい |
シナモンの香りについて好みが別れるものの、甘いパンが好きな方には高評価です。原材料をみても、小麦全粒粉の次にシナモンフィリングが多く入っているのでシナモン好きの方はぜひお試しください。
食感についてもパサパサ感はなく、しっとりしているので食べやすいとの口コミも。糖質オフなのにしっとり食感なのはうれしいですね。
カレー
揚げずに焼いて仕上げたスパイシーな風味のカレー。ベースブレッドの中で唯一、生地の中にソースも入っています。
良い口コミ | 悪い口コミ |
・塩気がありおいしい ・見た目がかわいい ・香りがいい | ・ちいさい ・パサパサ、ボソボソ ・カレーパンではない ・味が濃い |
他のフレーバーが甘めなので、甘いのが苦手な方にとってカレー味はうれしいですね。スパイシーなカレーの香りが良いとの評価もありますよ。
一方、一般的な揚げてあるカレーパンを想像して食べると「別物」との意見が多数。カロリーも考えられた「焼きカレーパン」であることを認識して食べる必要があります。
食感については、パサつきやボソボソ感が気になるとの口コミが。中のソースが濃厚なので周りのパン部分と一緒に食べることで味のコントラストが楽しめますよ。
そもそもベースブレッドとは?商品解説・賛否ある?
ベースブレッドは、1日に必要なすべての栄養素1/3量がとれる完全栄養食(完全食)。忙しい現代人のために、栄養バランスにすぐれ、普段の食事の代わりとして置き換える目的で作られています。
大手コンビニでも見かけるほど人気な商品ですが、実際にベースブレッドについての口コミを調査するとこんな意見がありました。
肯定的な意見
- 手軽にたべれる
- 栄養を考えなくて済むのでラク
- 時短になる
- コンビニで買えて便利
手軽、時短など便利さが受け入れられています。全国どこでもコンビニで手に入るのもうれしいポイントですね。完全食ということで、栄養面への信頼が厚く、他の食事の栄養を考えなくて済むなどの意見も多かったです。
一方で批判的な意見もありました。
批判的な意見
- 太る
- 痩せない
- 値段が高い
手軽に栄養補給ができるので、栄養不足になりがちなダイエット時に活用する人が多いベースブレッド。しかしベースブレッドはダイエット食品ではないので食べすぎて太ると感じる人も。
ベースブレッドは、一時的ではなく長期的にダイエットしたい人にオススメの商品。体の代謝をあげて太りにくいからだを目指すときに活躍しますよ。
また、コンビニで売られているベースブレッドは1個あたり268円(税込)。菓子パンよりも割高ですが、実は一般的なダイエット食品と比べて特別に高くはありません。
さらに、公式サイトでは1個あたり184円(税込)で買うことができるんです!ダイエット中はジムに通ったり何かとお金がかかるので、お財布に優しい価格なのは魅力ですね。
気になる栄養成分チェック
気になる栄養面について、ベースブレッド全8種類には共通する3つの特徴があります。
- 糖質20〜30%OFF(一般的なパンとの比較)
- タンパク質13.5g
- 26種類の栄養素配合
ベースブレッドの糖質は1個あたり約20〜30g。普通のパンに比べて20〜30%も糖質が少なく、カラダ作りのために控えたい糖質を控えたい方にピッタリ。
通常食パン1枚のタンパク質は6gなのに対し、ベースブレッドはその2倍以上13.5gも配合。プロテインドリンクと一緒に食べることで1日に必要なタンパク質量もとれますよ。
さらに、ベースブレッドは26種類の栄養素配合。エネルギー代謝や筋肉作りに欠かせないビタミンや、健やかな肌・髪に導くミネラルが漏れなくしっかり入ってるのも魅力の一つ。
あなたの理想のカラダ作りをトータルサポートしてくれますよ。
メリット・デメリット
実際にベースブレッドを食生活に取り入れるとわたしたちにどのような変化があるのでしょうか。ここでは、ベースブレッドを取り入れることのメリット・デメリットを解説します。
メリット
- 時短になる
- 栄養の知識がなくてもよい
- 保存食としても活用できる
ベースブレッドを日々の食事に取り入れることで、献立を考えることから最後の片付けまで圧倒的に時間の削減ができます!完全食は食事を手間と感じる方にとってタイムパフォーマンスが最高のアイテムです。
また、日本人の食事摂取基準に合わせてつくられているので、なんの知識がなくても手軽に栄養バランスが整います。
さらに、ベースブレッドの賞味期限は約1ヶ月。水分量をコントロールすることで合成保存料を使わずにロングライフを実現させています。日持ちするので保存食としても使えますよ。
デメリット
- 噛む回数が減る
- 味が単調になる
- エネルギー不足になる
ベースブレッドはやわらかいパンなので、いつもの食事と同じペースで食べていると噛む回数(咀嚼回数)は少なくなってしまいます。すると、満腹感が得られにくい、口周りの筋力が低下するなどの影響が。健康のためにもよく噛んで食べるように意識しましょう。
また、ベースブレッドばかりたべると味覚に新しい刺激が起きずに、食への楽しみや満足感が減少したり、エネルギー不足になることも。ベースブレッドばかりではなく他の食事も合わせて摂りながら、ご自身の必要摂取カロリーをしっかり把握した上でベースブレッドを活用することが大切ですね。
まとめ|ベースブレッドの口コミ・評判
今回はベースブレッド全8種類の味の評価と特徴をお伝えしました。ベースブレッドは甘いのが好きな方、塩気がほしい方、アレンジしたい方向けなどバリエーションに富んだアイテム展開が魅力の商品。
ご自身にぴったりのフレーバーをぜひ探して、理想のカラダつくりのお助けアイテムとして日々の食事に取り入れてみてくださいね。