忙しい日々の生活の中で、健康的な食事がとれる「完全食(完全栄養食)」。中でも日本ではじめて完全食を作り人気となったアイテムが「COMP」(コンプ)です。
「COMPってそもそも何?」「COMPの口コミは?デメリットはない?」
今回はCOMPがどんな商品なのか、開発の経緯から口コミや評判をお伝えします。どこで購入できるか、ダイエットに使えるのかなども解説しますので、気になっている方はぜひ最後までご覧ください。
COMPはなぜ誕生したのか?開発者の思いを徹底解説
COMPは「食習慣を気にせずにやりたいことに全力で集中したい!」と願った開発者の鈴木優太氏により生まれた商品。しかし、このように全国に広まるまでは相当な苦労があったようです。
COMP開発に至った背景
COMP(当時の名称はXiNADA)の開発は、アメリカの完全食ブランド「Soylent」が登場したことがきっかけとなりました。
開発者の鈴木氏はゲームが趣味で、毎日仕事・ゲームの生活を送っていました。物事に夢中になると時間を忘れてしまう性格で、ついつい食事が疎かになり栄養失調に・・。
そこで鈴木氏は、もっと効率的に栄養が摂れないのかと考えます。そんなときに手軽で健康的な食事がとれる完全食Soylentの存在を知り、まさに鈴木氏が求めていたものと合致!
しかし残念なことに、Soylentは日本では手に入らず、かつ中身も日本人の栄養基準にも合わないことが分かります。そこで、鈴木氏自身の化学と薬学(栄養学の基盤分野)の知識を活かし、自分で改良し開発できるのではないかと考え開発がスタート。自宅をラボにして、いろいろな成分の粉末を買い集めて研究を重ねた結果、日本人の食事摂取基準に合わせた栄養バランスを実現させます!
量産・安全性担保のためにクラウドファンディングで事業拡大
開発記録をブログに投稿したことをきっかけに、ファンがあつまりテスト販売や試飲会では大好評!しかし人気が出過ぎて生産体制が追いつかず、食味や衛生面で満足できない製品が出てしまうことに。
そこで、鈴木氏は当時まだ実績が少なかったクラウドファンディングでその欠点を補うことを決意します。結果、多くの支持を得て、大手食品企業と共同で開発ができることになり、品質向上が可能になったのです。
さらに、パッケージも次世代の食品を彷彿とさせる海外製品のようなデザインにもこだわり抜きました。今やCOMPは健康的な食事を手軽に楽しむための新しい選択肢として、多くの方に支持をいただいています。
COMPとは?
COMPは、鈴木氏自身の経験から「誰もが自然に健康になれる世界をつくる」をコンセプトに掲げました。2015年から日本で先駆けて、健康的な生活を送るために必要不可欠な食事にフォーカスし、健康的な食生活に必要な栄養素をバランスよくとれる日本発の食品ブランドです。
5大栄養素である炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルを日本人の摂取基準に合わせてバランスよく摂れるトータルバランスドモデルをはじめ、ダイエット中にうれしい低糖質のパウダーLC糖質調整モデルなどがあります。
最も人気トータルバランスドモデルv6.0の特徴
数あるCOMPの中で最も人気のアイテム「COMP Powder TB Plain」(パウダートタルバランスプレーン)。2015年の発売から改良が続いていて、現在は2023年5月にリニューアルされ今やバージョンv6.0です。
2015年の発売当時は創業者の鈴木氏が一人で取り組んでいたこともあり、原材料の調達や食味の調整には限界があったようです。その後大手企業と共同で開発に取り組み、愛飲者からの要望をもとに栄養面、食味ともに改良を重ねてきました。
開発初期よりも良くなった点は主に次の3つです。
- アミノ酸にまで注目してタンパク質のバランスを調整
- 独自の粉末油脂の開発で食味・栄養面をアップデート
- 必須栄養素以外の成分を厳選して配合
タンパク質を「大豆たんぱく」「ホエイ(全乳紛)」の2種類から、新たに「エンドウたんぱく」も加えて3つのタンパク質源も組み合わせることで、アミノ酸レベルでバランスのとれた組み合わせになりました。
エンドウたんぱくの特徴
- 大豆たんぱく質よりも消化しやすい
- リジンやアルギニンなどの必須アミノ酸を多く含む
- スポーツ栄養学でも注目されているタンパク質
脂質について、以前はパウダーとは別に、「オイルミックス」としてサーモン由来の魚油を配合して、n-3系脂肪酸などの栄養摂取を促していましたが、新しく独自の粉末油脂を開発したことで、パウダーだけでも必須脂肪酸も効率的に摂れるようになりました。
また、COMPは必須栄養素以外の栄養成分としてポリフェノールに注目。最新の商品にはポリフェノールの中でもアントシアニンが豊富なブドウ種子抽出物を採用しています。より健康を意識した生活が送れますよ。
ブドウ種子抽出物とは?
プロアントシアニジン類95%を規格化された原料で、総ポリフェノール含有量:395mg(400kcalあたり)もとれるスーパーフードです。
COMPの商品タイプ|おすすめのCOMP飲み方・食べ方
完全食と呼ばれるCOMPのトータルバランスドモデルには、以下のような様々な形態のアイテムがあります。ご自身の気分や食べたいシーンにあわせて選べるのでうれしいですね。
商品タイプは全部で5種類
- パウダー
- グミ
- アイス
- ブロック
- ドリンク
パウダー(トータルバランドモデル)
COMPの中で最も人気なトータルバランスドモデルは、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を参考に、五大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物とビタミン・ミネラル)をバランス良く含んでいます。
また、トータルバランスドモデルには、2023年8月から新しいフレーバーも加わりラインナップが充実しました。
- プレーン
- チョコレート
- 抹茶
- カフェラテ
- アップル&シナモン
カフェラテやアップル&シナモンは、これまで別売りのフレーバーとして売っていましたが、パウダーと一体化!さらに効率的に飲めるようになりうれしいですね。
各フレーバーともに、大豆たんぱく・全粉乳のバランスの取れた組み合わせから必須アミノ酸のもととなるたんぱく質20g(1食400kcalあたり)を補給することができます。
トータルバランスドモデルがおすすめな人
- はじめてCOMPを試す人
- 粉のプロテインが好きな人
パウダーLC糖質調整モデル
糖質調整モデルのローカーボタイプは、トータルバランスドモデルから、糖質をカットし、糖質量を4.8g/400kcalに抑えた仕様。必須脂肪酸・食物繊維・ビタミン・ミネラルなどの必須栄養素のほか、カプリル酸・カプリン酸などの中鎖脂肪酸、複数の食品を由来とするポリフェノール類などの栄養素はしっかり補給できます。
おいしさはそのまま、栄養はたっぷりとれて糖質を気にせずにのめるのはうれしいですね。
パウダーLCがおすすめな人
- ダイエットで糖質制限中の人
- トレーニングで糖質調整中の人
COMP ブロックTB
ココアパウダーとアーモンド風味のシリアルバーのようなブロックタイプです。袋から出してすぐに食べられるので、手軽で便利です。
ブロックがおすすめな人
- 外出中で食事をゆっくり食べる時間がない人
- スナック感覚で片手で手軽に栄養を摂りたい人
アイス
栄養価とおいしさを両立させたアイスクリームタイプ。豆乳・アーモンドの香りが特徴のソイミルク風味のアイスで、そのままで食べても、アレンジしてもOK。色々な食べ方を楽しめます。
アイスがおすすめな人
- 甘いものがどうしても食べたくなる人
- おやつでも栄養を摂りたい人
- 体調が悪く食事が思うようにとれない人
グミ
お菓子で有名なUHA味覚糖との共同開発アイテム。ハードグミタイプで、しっかりした噛みごたえがあり、噛むことで満足感が得られやすい設計。爽やかなフルーツミックス風味でお菓子感覚を味わえる一品。携帯にも便利な小袋タイプです。
グミがおすすめな人
- 仕事中や移動中に手を汚さずに小腹を満たしたい人
- 食べた満足感を噛むことで得たい人
ドリンク
注いで飲むだけの手軽なパック入りのドリンクタイプは、口当たりがよい豆乳フレーバー。1mL=1kcalで、摂取量が気軽に調整可能なのもうれしいポイント。牛乳を飲む感覚で注ぐだけで手軽に栄養がとれます。
ドリンクがおすすめな人
- 食事の準備がとにかく面倒な人
- パウダーの粉っぽさが苦手な人
- パウダーと水を混ぜるのがおっくうな人
COMPの評判は?悪い口コミも徹底調査!
どんなに栄養バランスが優れているとはいえ、そもそもおいしいのか、飲み続けられるのか気になりますよね。そこで、COMPを生活に取り入れたことがある人の口コミを調査しました。
良い口コミ
ケーキ風味や豆乳きなこのような味で、おいしく飲めるとの口コミが多いです。また、産後などで体力が回復しておらず、食事がしっかり取れないときにもオススメとの評価も。
毎日飲まなくても、自分の体調やその日の環境に合わせて気軽に栄養がとれる食品があるのは安心感につながりますよね。COMPは賞味期限が約2〜9ヶ月あるので、いざという時に常備しておくのもオススメです。
悪い口コミ
完全食COMPのパウダータイプの味が苦手な方もいるようです。味が気になる方は、水で割らずに自分の好きな飲み物で割ると全然違う風味になり飲み続けられるとの評価も!
COMPのパウダータイプの飲み方は後にも解説していますので参考にしてみてください。
また完全食COMPのグミタイプは、味の評価がやや厳しいようです。完全食COMPにはグミタイプ以外にもいろんなラインナップがあるので、自分に合う味を探すのも楽しそうですね。
COMPを活用している有名人・芸能人
日本での完全食のさきがけCOMPは、流行に敏感な有名人・芸能人の方も愛用者が多いです。実際にCOMPを活用している有名人をご紹介します。
八木勇征
俳優としてドラマや映画で人気の高い八木勇征さん。完全食のグミ(COMPだと推定)とプロテインバーをサブスクで頼んでいるとインタビューで答えていて話題になっていました。ドラマの現場はとても忙しいので隙間時間に食べているようですよ。
しかし八木さんはサブスクでも全て食べきれないと答えていたようです。お仕事上、食事も外食が多いからかもしれませんね。
COMPのメリット・デメリット
これまでCOMPの優れた面を紹介してきましたが、改めてメリットとデメリットを解説します。
COMP(コンプ)のメリット
- 必須栄養素以外の栄養もとれる
- 時短になる
- 食事管理が簡単
- 栄養の知識がなくてもよい
- 食欲がなくても栄養がとれる
- 保存食としても活用できる
COMPは必須栄養素をバランスよく含んでいますが、COMPはさらにポリフェノールもとれます!栄養不足や過剰摂取を心配せずに、より身体にいい栄養もとれるのはうれしいですね。
COMPは調理の手間がかからず、準備が非常に簡単!忙しい生活や時間の制約があるときに便利です。体調が悪くて料理できなくても手軽に食べられるし、賞味期限も長いので保存食にも使えてとっても便利ですよ。
COMP(コンプ)のデメリット
- 味の満足度が人それぞれ
- 安くない
味については好き嫌いがでるので、中には満足しないという人も。パウダーなら、割る飲み物でいくらでも味を変えられるので好きな味を見つけるのも楽しそうですね。
COMPトータルバランスドモデルは1食当たり400円程度。毎食カップラーメンなどの簡単な食事で済ませている人にとっては安くない金額です。しかし栄養価が完璧な食事と考えると決して高くないと思います。カップラーメンを毎食食べて健康に不安を抱えるよりは、COMPを飲んで自然に健康的な生活を送る方が絶対良いですよね。
販売店舗|市販店舗で買える?
COMPが実際に販売店舗で買えるのか、通販サイトに売っているのか調査しました。スーパーマーケット、コンビニ、ドラッグストア、バラエティショップを調べましたがCOMPは売っていませんでした。残念ながら一般的な店舗では買えないようです。一方、通販では公式サイト、Amazon、楽天に取り扱いがありました。COMPパウダートータルバランスv.6.0の販売店舗はこちらです。
価格 | 購入特典 | |
スーパー | 購入不可 | ー |
コンビニ | 購入不可 | ー |
ドラッグストア | 購入不可 | ー |
バラエティショップ | 購入不可 | ー |
Amazon | 5,396円 (95g×12袋入り) | 定期購入5%OFF 送料無料 |
楽天市場 | 4,480円 (900g入り1袋) | 送料無料 |
公式サイト | 7,106円 (900g入り×2袋) | 定期購入 5%OFF 初回シェイカー付き |
取り扱い店舗のうち、Amazonと公式サイトでは定期購入にすると、毎回5%割引が適用されます。継続的にお得に買えるのはうれしいですね。
COMPのウワサは本当?
公式サイトなどの通販サイトでしか買えないCOMP。いろいろなウワサがネット上では広がっていました。今回はその噂や疑問にお答えします。
COMPはコンビニで買えるの?
COMPはコンビニをはじめ市販店舗には売っていません。Amazonや楽天、公式サイトに取り扱いがあります。Amazonと公式サイトでは、定期購入にすると5%OFFになるのでお得ですよ。
COMPって太るの?
普段の生活にCOMPを取り入れることで太ることはありません。COMPは、ダイエット中の食事に向いていません。トータルバランスドモデルCOMPには成人に必要な栄養素がバランスよく配合されています。つまり、エネルギー源となる糖質もしっかり入っているということ。(糖質1食分50.7g入り)
1日の摂取目安量を守っていれば、完全食COMPを飲むことで太ることはありません。ただし、糖質制限ダイエット中では、完全食では糖質が多すぎる場合も。糖質をできるだけ抑えたいなら、糖質調整タイプのパウダーがおすすめです。
低糖質タイプは、1食あたり糖質量わずか4g前後でありながら、通常タイプと同じく味にもこだわって作られているので、糖質を控えたいダイエッターに最適な商品です。
COMPだけで生活って出来るの?
デメリットがあるのでCOMPだけで生活するのはオススメできません。COMPだけの生活は、咀嚼回数の低下から身体の不調を招いたり、一人の食事が多くなるため家族・友人との交友関係など多くのことに影響がおきます。
ただ普段の食事の中でCOMPをウマく組み合わせて食べることで、健康的な食生活をサポートできますよ。
COMPと組み合わせやすい飲み物は?
COMPとータルバランスドモデルはパウダーを水で溶かして飲むとほんのり甘い豆乳のような風味です。公式サイトでは、水に牛乳や豆乳、アーモンドミルクを少量加えることでより飲みやすくなるとおすすめされています。
豆乳味が苦手という方は、無糖紅茶やコーヒーと混ぜると風味が変わり飲みやすくなりますよ。

さっぱりした飲み心地を求める方は、フルーツジュースや野菜ジュースと混ぜるのもおすすめです。フルーツの酸味ですっきり飲めます。味に飽きたらぜひ試してみてくださいね。
まとめ
本記事では完全食COMPについておススメされる理由を開発背景や口コミから解説しました。
- 開発者の熱い思いでクラウドファンディングを成功させて作られた日本初の完全食!
- 必須栄養素の他に、ポリフェノールも入っている
- パウダータイプのほかに、アイスやグミ、ドリンクも選べる
- 市販店舗では買えずに通販だけで販売
AmazonとCOMP公式サイトの定期購入では、毎回5%割引が適用!継続的にお得に買いたい方にピッタリですよ。気になった方は、ぜひお試しください。