「チートデイって本当にやってリバウンドしないの?」
「チートデイは何を食べてもいいって本当?」
ダイエットや食事制限をしている人なら最近よく耳にする言葉「チートデイ」。チートデイとは、普段制限しているものを”あえて”気にせずに好きなものを好きなだけ存分に楽しむ日です。しかし最近はチートデイへの過度な期待や誤解が広がっています。
そこで今回はチートデイの由来からその効果、噂の真相まで管理栄養士が詳しく解説していきます。チートデイ後におすすめの食品も紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。
チートデイとは?
チートデイは、ダイエット時に、あえて好きなものを食べて摂取カロリーを増やす日のことを指します。普段の制限的な食事から解放され、好きなものを思う存分に楽しむ日として知られています。
チートデイは、長い間続けてきたダイエットや食事制限に疲れたり、モチベーションが下がったりするときに、心のリフレッシュや新たな活力を取り戻すのにピッタリ!特に普段は我慢している食べ物を楽しむことで、心身ともにリフレッシュできますよ。
とある調査によると、食事を制限している人の中で、チートデイを取り入れている割合は、81.0%。チートデイはダイエット中の人にかなり広まっていることがわかります。
中でもチートデイで食べるメニューの上位は、1位「焼肉」、2位「ラーメン」、3位「甘いもの、デザート」。脂っこいものや塩分が高いもの、甘いデザートなど、普段は我慢しているものを「チートデイ」だけは存分に味わっていますよ。
チートデイのそもそもの由来は?なんで広まったの?
チートデイは、「cheat(チート)」という「ズルをする、反則する、だます」という言葉から付けられました。
ダイエットで食事制限を長く続けていると、体は省エネモードになり、カロリーを消費しにくくなるという逆効果があることも。そこでチートデイを設けることで「省エネモードになる必要がない」と、言わば自分の体を「だます」ことができるのです。
なので「ズルをする、反則する、だます」という言葉の意味を持つ「cheat(チート)」を利用して「チートデイ」と言われるようになりました。
今日も1日お疲れ様でした(*^^*)
明日は仕事が休みなので、今日はチートデイです(^_^)v
自分は潰瘍性大腸炎とゆう難病を患っており、普段は食事制限してます(^.^)
仕事が休みの前日の晩ごはんだけ好きなモノを食べて良い日を設けてます(^o^)
今日はモスバーガーでロースカツバーガーとモスチキン(*^^*) pic.twitter.com/gHq2QVa9Kc— 悪魔将軍 (@s3J0q7EAau89258) February 29, 2024
「チートデイ」という言葉が広まった背景には、ダイエットや健康管理に関する情報がSNSやメディアで広く共有されるようになったことが影響しています。
自分を甘やかしてもOKな日をつくることでダイエットへのモチベーションも保ちやすくなることがブログやSNS、健康関連のメディアなどで取り上げられ、この言葉が使われることが増えて一般的な言葉として定着しました。
チートデイの効果とは?
ダイエット時にチートデイを取り入れることでどんな効果があるのか、詳しくお伝えします。
代謝を正常に保つ
チートデイは体の代謝を正常に保つ効果があります。ダイエットで長期間のカロリー制限をすると基礎代謝が落ちることも。チートデイを設けることで、代謝量を従来通りにキープ!ダイエットで落ちていた代謝量を正常に保つ効果も期待できますよ。
精神的ストレスを解消

チートデイを取り入れることで、ストレス解消につながります。長期的な食事制限ダイエットは、たとえ健康的な食習慣だとしても少なからずストレスが溜まりますよね。
そんなときに定期的に食事制限を気にせずに好きなものを存分に楽しむことができるチートデイは、メンタル面でのリフレッシュが期待できます。
モチベーションアップ
チートデイは、ダイエットのモチベーションを高める効果があります。やはりダイエットの一番の難関は我慢して食事制限を続けること。食事制限に疲れたり、食べ物への欲求が高まるとダイエットを諦めてしまい、結果リバウンドしてしまうケースも多いです。
しかし、チートデイで定期的に制限なく食事ができることで食べ物への欲求が抑えられ、ダイエットのモチベーションアップにつながりますよ。
2週間に1回チートデイをとることによってダイエットが円滑に進む。
その日だけは好きなものを好きなだけ食べていい。
これで代謝が上がると言われている。
あと5日後にチートデイが待ってる!と思うとモチベーションも維持できるしね。
計画的にチートデイを作ろう。
— イビザ島のino ウェルネスコーチ/小顔サロンQPU全国30店舗代表 (@inoibiza) April 21, 2018
チートデイが待ってるから日々の食事を乗り切れるとの意見も。ダイエットのモチベーションアップになりますね。
食事のバリエーションを増やして不足栄養素を補う
チートデイは食事制限中の栄養不足を補ってくれる効果も。ダイエット中はメニューや食材が固定されがち。そんなときにチートデイを取り入れることで、食事のバリエーションが増え、飽きずに健康的な食事を続けられます。
また普段の食事では不足しがちな栄養素を補う良い機会になります。特に、ダイエット中はビタミンやミネラル、食物繊維が不足しやすい状態。チートデイで様々な食材を食べることで栄養バランスが整う効果が期待できますよ。
チートデイの誤解を解説
ダイエット時に好きなものを食べられるとても魅力的なチートデイ。しかし、チートデイについて間違った情報が一人歩きして、誤解している人も多くいます。そこでよくあるチートデイの誤解をご紹介します。
誤解1:代謝があがる
「チートデイで代謝があがる」とのうわさもありますが、一般の方が行うダイエット(健康的な食生活を続ける)時にチートデイを取り入れても極端に代謝が高くなることはありません。あくまでもダイエット時に下がっていた基礎代謝量が正常に戻る程度。チートデイに期待して無闇にたべると逆効果になりますよ。
チートデーは失敗したらただの暴食
代謝アップが発動しても、副作用でリバウンド地獄、これまでの苦労が消えかねないからホント震える..でもダイエットというのは常に人体実験の繰り返し
挑戦しない者には何も与えられないチキンだから納豆だけ食べて、外食出掛けてきます pic.twitter.com/u55kP1A0sC
— アス@腹筋兵団🌹✨ (@asu1111111111) October 14, 2019
代謝アップ効果を期待しすぎてリバウンドしてしまっている方も。
誤解2:食欲が抑えられる
「チートデイの後、食欲が抑えられる」との情報が出ていますが、まだエビデンスが揃っていません。
チートデイを取り入れることで食欲抑制ホルモンである「レプチン」が多く分泌されたとの報告はありますが、実際にチートデイの後も食欲が抑制され続けたとの検証結果はまだありません。チートデイ後の食欲を抑える効果を期待してドカ食いするのはやめましょう。
誤解3:暴飲暴食してOK
チートデイは「食べ放題の日」ではありません。よく、チートデイは何をどれだけ食べても許されると勘違いしている人も多いですが、好きなだけ食べ続けると、それは単に食べ過ぎに。急に多くの量を食べると血糖値の急上昇は血管や体への負担も大きくなり好ましくありません。
チートデイは、制限していた食事を解放して、好きな食事を1食分食べて良いというだけ。「食べ放題」ではないのです。
誤解4:なんでも食べてOK

チートデーだからといって何でも食べていいわけではありません。普段糖質を制限されている方でも、チートデイでは炭水化物を食べてもオッケーです。ただし脂っこいものや脂質が多いものだけを食べるのは控えましょう。
理想的なのは、5大栄養素である炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミンミネラルのバランスが整った食事。でも難しい場合も多いと思うので、出来るだけダイエット中のメニューではとれない栄養素を意識して摂取するのがオススメです。
誤解5:いつ取り入れてもOK
チートデイはダイエット停滞期に、週1回未満を目安に取り入れましょう。中には決めた期間を空ければ、いつチートデイを取り入れても良いと勘違いしている人もいるようですが、本来は体重が落ちにくくなった停滞期を脱却するために使うものです。週に1回程度を目安に取り入れるのがオススメですよ。
チートデイの注意点
いろんな誤解もあるチートデイですが、次の条件を満たして取り入れることで継続的なダイエットのサポートに有用です。
- 一食分、食材の制限なく好きなものを食べる
- 取り入れる頻度は、ダイエット停滞期に週1回程度
- 栄養バランスを考えたメニューが望ましい
ダイエットはあくまでも無理ない範囲で継続して健康的な体を目指すもの。下がりやすいモチベーションを保つためにチートデイは有用な手段の一つです。
ただし、チートデイを行うには注意点を守らないと意味がありません。行う際に暴飲暴食は避けて適切な摂取量や栄養バランスの取れた食事内容を心がけてください。
また、ご自身の体調や目標に合わせて、チートデイの頻度や内容を調整するのが大切ですよ。
チートデイの後にぴったりの食事は?
チートデイでは脂っこいものも食べることも多いので、胃や腸に負担がかかっている状態。チートデイ後の食事は、できるだけ消化を助ける栄養素が入っている食事がおすすめ。
例えば、以下のような栄養素
- ビタミンB1 胃酸の分泌を助ける
- ビタミンB2 脂質の分解を助ける
- ビタミンB6 タンパク質の分解を助ける
- 食物繊維 腸内環境を保遅、便通を改善
チートデイ後はベースブレッドがおすすめ
チートデイ後には低糖質で栄養豊富なベースブレッドがおすすめ。消化をサポートする栄養や翌朝のスッキリを助ける栄養素が多く含まれるベースブレッドは、忙しい方にも手軽に食べられますよ。
1日に必要な栄養素が摂取できる
ベースブレッドは今話題の「完全食(完全栄養食)」のひとつ。日本人の食事摂取基準に合わせてつくられているので、なんの知識がなくても手軽に栄養バランスが整います。26種のビタミン&ミネラル、10g以上のたんぱく質 、食物繊維など 、からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養パンです。
低カロリー・低糖質なのに不足しやすい栄養素を補える
栄養価は高いのに、ダイエット中に気になるカロリーと脂質は控えめ。日本人が不足しがちな食物繊維やミネラルがしっかり1食分補えます。
手軽に取り入れられる
食事の準備時間ゼロですぐに食べられるので時間がない時にもピッタリ。「からだにいい」「おいしい」「かんたん」が揃った食品です。ダイエット中は、食事管理が億劫になりがち。そんなときにベースブレッドを取り入れることで、献立を考えることから最後の片付けまで圧倒的に時間の削減ができます!
気になる栄養成分チェック
気になる栄養面について、ベースブレッド全8種類には共通する3つの特徴があります。
- 糖質20〜30%OFF
- タンパク質13.5g
- 26種類の栄養素配合
ベースブレッドの糖質は1個あたり約20〜30g。普通のパンに比べて20〜30%も糖質が少なく、ダイエットのため糖質を控えたい方にピッタリ。
通常食パン1枚のタンパク質は6gなのに対し、ベースブレッドはその2倍以上13.5gも配合。プロテインドリンクと一緒に食べることで1日に必要なタンパク質量もとれますよ。
さらに、ベースブレッドは26種類の栄養素が入っています。エネルギー代謝や筋肉作りに欠かせないビタミンや、健やかな肌・髪に導くミネラルが漏れなくしっかり入ってるのも魅力の一つ。
ベースブレッドの詳細情報
ベースブレッドは現在7種類の味が楽しめます。1週間毎日違う味で飽きがこないのも嬉しいポイント。
また、ベースクッキーも小腹が空いた時にさっと食べられるのでオススメです。
フレーバーの種類 | |
ベースブレッド | ミニ食パン・プレーン、ミニ食パン・レーズン プレーン、リッチ、チョコレート、メープル、シナモン、カレー |
ベースクッキー | ココア、アールグレイ、抹茶、ココナッツ、さつまいも |
どちらも、26種類のビタミン、ミネラル、タンパク質や食物繊維までからだに必要な栄養素がしっかりバランスよく入っていますよ。
いちばんお得に買えるのは公式サイト
コンビニでも手軽に買えるベースブレッド。長期的に利用するなら少しでも安く買いたいですよね。実は、公式サイトの継続コースがもっともお得に購入できます。
販売店 | 価格(税込) | 送料 | 特典 |
(継続コース) | 公式サイト1袋あたり 184円 (14袋セット3,172円) | 7000円以上で 送料無料 | BASE Cookies ココナッツ 1袋無料プレゼント |
コンビニ | 268円 | ー | なし |
*BASE BREADチョコレート1袋あたりの価格。
継続コースに申し込むと、パン14袋セットが初回は約20%OFFの3,172円(税込)で1袋あたり184円に!他のダイエット食品よりもとてもお得になります。
さらに2回目以降もお得に購入可能です。解約・変更は、お届け予定日の5日前までにネットで簡単にできます。定期縛りもないので安心して申し込みできますね。
チートデイを有効に活用して無理ないダイエットを
チートデイは様々な効果が取り立たされていますが、効果と実践方法をしっかり理解して取り入れることでダイエットに有用です。
ダイエット停滞期にはチートデイを活用して、ストレスフリーなダイエットをこころがけてくださいね。また、チートデイの後にはベースブレッドなどの栄養バランスの良い食品を取り入れて健康的な体を目指しましょう。